【絶対NG!】お見合い時にやってはいけない会話内容について

協会カウンセラーの佐田です。

今週初めから気温もぐっと下がり、酷暑からようやく脱出しましたが、生憎の天気が続いておりますね。
しかし、協会会員の皆様は生憎の天気にも負けずに、婚活を頑張って頂いているためか、お見合い成立件数が急上昇しているという、嬉しいニュースが来ており、協会スタッフも喜びでいっぱいになっています。

この流れがこれからも続いて、年末には素敵なパートナーと共に成婚退会して頂けたらと思っております。
もちろん、協会スタッフも一層サポートしていきますね!

さて、今回ご紹介する内容ですが、ここ最近に起こったあるお見合いから気になった事がありましたので、ここで取り上げさせて頂きます。
それは何かと言いますと、「お見合いの際に、絶対に取り上げてはいけない会話の内容」です。
これは男性、女性共に共通している部分ではありますが、特に男性に多い傾向があります。
今回はこれを取り上げてみたいと思います。

メニュー


会社や日常生活でのグチを話す

普段一生懸命頑張っているお仕事や、日常生活でのちょっとした事で色々モヤモヤが溜まりますよね。
そういったモヤモヤを溜め込むと気持ちも下がりますし、イライラしたりもしますから、友人達との会話でついつい話したくなります。
親しい友人との会話で話す分には、特段問題あることではありませんし、そこから共感してもらったりすと、すぅーっと解消しますよね。


その気持ちは良く分かります。


ただそれを「これから生涯共に生きていこうするお相手と、初めて会う場でするのは完全に場違いです。
先日あるお見合いの立ち合いをしたのですが、恐らくお相手の男性も緊張していたんでしょうね、懸命に考えたのか、たまたま頭に湧いてきたのかは分かりませんが、 突然、実は~と会社内でのグチトークをし始めました。
立会していた我々も、いや・・それは・・と思ったくらいですから、当然聞いていた女性もかなり困惑されておりました。

親しい友人でしたら、会社や日常生活でのグチを話しても、共感してくれたり、笑ってくれたりしますが、初めて会った異性のお相手にそのようなトークをしても 親しくなるどころか、返って逆効果になりますので、絶対にこの話題は避けましょう。

お相手の趣味や話題に対して否定的な意見を言う

これもお見合いや婚活パーティーにて結構見かけます。
特に多いのが、お相手の趣味に対して「へぇ~そうなんですが、でも僕(私)はあまり好きではないんですよ~。」とさらっと言ってしまうパターンです。

これを聞いたお相手はどう思うでしょうか?
お相手は、自分と価値観が共有できるのかを会話の中から見つけ出そうとしているのに、その価値観を否定するような言い方をしてしまったら、お相手は 「あっ、この人とは合わないな」となってしまいます。
もちろん、だからといって自分が好きでもないお相手の趣味や話題に対して、無理に「僕(私)も好きです」と同意する必要はありません。
しかし好きではないと否定するだけでは、この時点でお見合い終了!となりかねませんから、こういう言い方は如何でしょうか?

例えば、お相手が登山が好きだった場合、
そうなんですか!、実は僕(私)は今まであまりやった事がないのですけど、〇〇さんとお話していると興味が湧いてきますよ。今まで印象に残っている登山はありますか?
これはあくまで一例ですが、このように話をすると、お相手も一番印象に残った登山といえば~と話題を更にだしていきます。
そこから登山の楽しさなどを教えてもらうような会話にしていけば、自分があまり好きではないにせよ、少なくとも無理に好きだと言う必要はないですし、 お相手も自分の好きな事を話せるのですから、饒舌になると思います。


このようにお相手の趣味などが、自分に合わないからといって否定的になるのではなく、相手が好きなものに寄り添ってあげる配慮を持ちながら会話を続けていけば、 お相手も”一緒に会話する事が楽しい=価値観が合う”という考えに変わってくれます。
ですので、お相手の趣味や話題に対して否定的な意見を言わず、相手に寄り添った会話をするように心がけましょう。

自虐的エピソードでの笑いは蔑みの笑いになってしまう

自虐的なエピソードですが、これも男性に多いですね。
友人との会話などでのちょっとした失敗談などを話すと、結構笑い話になって会話が盛り上がりますが、 残念ながらお見合いや婚活パーティーでは、蔑みの笑いになりかねません。

あまり蔑むという言葉を使うと侮蔑的なイメージを持ってしまうので、本来は使うべきではありませんが、注意喚起の意味であえて書かせてもらいます。

お見合いや婚活パーティーでの会話というのは、将来のパートナーとなる人であるかを知るためのものであり、何気ない会話や飲み会での会話ではありません。

前回のスタッフブログでも書かせて頂きましたが、会話の内容についてはお相手もそこまで細かく覚えていません。

前回のスタッフブログ「お見合い時の会話で大切なのは、会話の中身ではない!」を読む


大切な事は、お相手に対し、誠実な態度でお相手との価値観を共有したいという姿勢です。
この姿勢なくして、幾ら面白い話題をだしてもその場は盛り上がりますが、結局お見送りという結果にもなりかねません。

その1で触れましたグチもそうですが、よく知らない人の自虐ネタを披露されたお相手は、どう反応してよいのか困ってしまいます。
反応に困ってしまうだけならまだしも、この人とは価値観が合わないなと評価が一気に下がってしまう事にも繋がりかねないので、会話で用いるのは絶対止めましょう。
用いても良い事ありません。

外見的特徴やプライベートな内容に立ち入ろうという会話はNG

もう言わなくても分かると思いますが、女性への外見的特徴を褒めたいために話題に出そうとするは絶対避けた方が良いです。
勿論、お相手と親しくなり、外見的特徴について触れても大丈夫な雰囲気が出てきた際には問題ないですが、少なくとも初めて顔を合わせる1回目のお見合いの場や、 婚活パーティーでは、正直引かれてしまいます。
男性としては褒めたつもりでも、女性からしてみれば親しくもない人間から褒められても、嬉しくないというのが本音です。
絶対に避けた方が良いです。

またプライベートな内容を掘り下げて聞くような事ですが、当たり障りがない内容であれば問題ないですが、どこまでが当たり障りがないのか、 線引きするのが非常に難しく、これは聞いても大丈夫だろうと思った内容が、お相手にとって不快になるケースも結構ありますので、注意が必要です。

ただこれだけは問答無用に聞いてはダメな話題があって、それは何かと言いますと、「お相手の婚活状況」です。
お見合いの場で緊張のあまり、つい「今の婚活状況はどうですか?」とか、「今、何名の方と仮交際されてます?」とか聞く方がいますが、 これは本当に止めましょう。
聞いても何も良い事はありませんし、そのようなプライベートな内容を不躾に聞く人は即お見送りになってしまいます。

最後に

お見合いの際に、絶対に取り上げてはいけない会話の内容」について、4つの項目を取り上げてご紹介してきました。
今回の4つの項目については、特に男性がやってしまいがちな内容になっておりますが、女性もその1やその4については気を付けて下さいね。
女性の場合は、自分が今行っている婚活にてお相手をダメ出ししたエピソードをさらっと言ってしまう事があります。
これをやってしまうと、男性はさーっと引いていってしますので、注意して下さいね。


今回のテーマが、皆様の婚活に少しでも役に立ちましたら幸いです。


婚活で迷っている方、私たちがサポートします!

サービス紹介

日本官婚推進協会では、過去の様々な会員様の活動事例をもとに、個別サポートを行っております。

あなたと未来のパートナーを繋ぐ「幸せコーディネーター」と共に、成婚に向けた第一歩を踏み出してみませんか?

協会の特徴や具体的なサービス内容をぜひご覧ください。

日本官婚推進協会 サービス概要へ


お見合い時の会話で大切なのは、会話の中身ではない!

協会カウンセラーの佐田です。

パラリンピックも閉会し、東京オリンピックも遂に終了しましたね。
以前はオリンピック前にはコロナウィルスも落ち着くのではないかというお話も聞いた事がありましたが、コロナ禍は変わらず猛威を奮っており、
皆さんの婚活への多大な影響を受けているのではないでしょうか。

協会側としても、婚活パーティーへ参加される方がコロナ禍前と比べて相当数減っておりますが、婚活を頑張っている皆さまへ、 少しでも出会いの場を提供できますよう、スタッフ一同奮闘して参ります。

一方協会会員の皆様というと、今非常に精力的に婚活を頑張っており、このコロナ禍の中でもお見合い件数は高止まりした状態という、嬉しいニュースがございました。
これも、対面でのお見合いだけでなく、Zoomを活用したオンラインでのお見合い件数が増えてきた事が要因かなと思っております。

オンラインでのお見合いの良いところといえば、互いに遠方であってもお見合いができる事はもちろん、我々カウンセラーも立ち合いができるという事です。
お互いに慣れないオンラインでの環境の中でもお話を懸命にされているのを見ると、ついつい応援したくなってきます。
そういったお話の中で、気になる事がありました。

お見合い時の会話で大切な事は、会話の中身ではない!

よく異性での会話の際に、話題が続かず焦ってしまったり、相手を楽しませないと!と力んで会話してしまう話を聞きますが、 お見合いの場でもそういった場面を見受けます。
確かに気の利いた冗談や、面白いエピソードなどを楽しくお話できる事は、素晴らしいと思いますし、会話が弾むに越した事はありません。
ただ、だからといって面白い話や相手を楽しませようと考えてばかりで話をすると、大概力んでしまって上手くいかないんですよね。
正直、お見合いの席でもそうですが、そこまで相手を楽しませる話題をふり続ける必要はありませんし、お相手も緊張していますので、 そこまで会話の中身を覚えていません。

大切なのは、会話の中身ではなく、会話をしている雰囲気が良いか

これは男性によく見られるのですが、緊張のあまりカチコチになってしまい、表情がこわばったまま面白いエピソードを話そうとしても、 お相手の女性は、男性のこわばった表情や緊張している雰囲気の方が気になって、会話の中身はほとんど入ってきません。

これでは、結局時間ばかりが経過してしまい、お互い楽しめないまま終了してしまいます。

会話の中身を全く疎かにして良いわけではありませんが、会話の中身よりもお見合いの際のお顔の表情や、立ち振る舞いの方を 気にした方が絶対に良いです。

笑顔を忘れない!

例えば、お見合いがスタートした際にまずは笑顔で「本日は貴重なお時間を頂きまして、本当にありがとうございます。お会いできるのをとても楽しみにしていました。」 と言うだけで、お相手も当然つられて笑顔で「こちらこそありがとうございます。」と言ってくれるでしょう。

こういったスタートの際に自分から笑顔で挨拶を入れるだけでも、相手はきちんとお礼を言ってくれる人なんだと、好印象を持ってくれます。

その後は、例えば天気の話でも良いです。「こちらの天気ですが、お陰様で良く晴れています。お見合い当日にこれだけ晴れてくれて本当に嬉しいですよ。

そちらの天気は如何ですか?」と言えば、必ずお相手も天気の話題をしてくれると思います。

そこから、お相手の住んでいる場所について質問をしたり、何気ない日常であった話をしながらお相手に同じような出来事を聞いてみたりと、話題自体はありきたりな内容ですが、 お互いスムーズに会話が広がっていくのではないかと思います。

楽しそうにお相手の話を聞く姿勢は大切!

また会話の中で大切なのは、「お相手の話を楽しそうに聞く姿勢」です。

お相手が話している時に、ただ「あ、そうですか」とか、相槌も碌にしないで一問一答みたいにしてしまうと、お相手もその雰囲気から会話を消極的になってしまいます。

ですので、大切なのはお相手が話をしている際には、しっかりお相手の話を聞いて、「そうなのですね」とか、「なるほど」、「へぇー、そうなんですね!」なと、きちんと抑揚をつけて相槌をしてみて下さい。

これは女性も男性も同じで、相手が楽しそうに会話を聞いてくれると、自然と楽しそうに話してくれるようになります。

最後に

大切な事なのでもう一度、「会話で大切な事は、自分が話した会話の中身が面白かったり、素晴らしい内容であるのではなく、互いが楽しく会話ができる雰囲気を作る事」です。

これを忘れないようして、会話をする際に笑顔で話ができたり、笑顔で相手の話を聞けるよう、笑顔の練習をしましょう。

また当たり前の話になりますが、お見合いの前に、必ずお相手のプロフィールはしっかり確認し、そこから聞きたい事や話をしたい事を頭に入れてから臨みましょう。

お見合い前にお相手のプロフィールを碌に読まないで臨むのは、ある意味マナー違反です。

これらを意識して取り組んでいけば、実際に会って行う対面形式のお見合いや、婚活パーティー、オンラインでのお見合いでも、きっと成果がでてくると思います。

現にこれは協会でのお見合時のお話ですが、初めてのオンラインお見合いのためか、双方とも緊張が伝わってくるスタートとなり、見ている我々も固唾を吞んで見守っておりましたが、 お相手の男性は、緊張しながらも終始笑顔で一生懸命話されているのをみて、とても好印象を持ちました。

やはり協会会員の女性も、更に進めてみたいというご連絡を受け、お見合いは無事成功となりました。

正直な話、男性の会話の中身は特別面白いエピソードが満載だったというわけではございません。

それよりもむしろ、緊張しながらも笑顔を忘れずに話をしていた彼の誠実な姿勢が良かったから、会員の女性ももう少し話をしてみたいとなったのだと思います。

話の中身ではなく、お相手との会話に対する姿勢、雰囲気を良くするためにどうするかを考えてみて下さい。

婚活で迷っている方、私たちがサポートします!

サービス紹介

日本官婚推進協会では、過去の様々な会員様の活動事例をもとに、個別サポートを行っております。

あなたと未来のパートナーを繋ぐ「幸せコーディネーター」と共に、成婚に向けた第一歩を踏み出してみませんか?

協会の特徴や具体的なサービス内容をぜひご覧ください。

日本官婚推進協会 サービス概要へ


10月、11月と婚活パーティーしっかり開催致します!

10月、11月と婚活パーティーしっかり開催致します!

昨日から急に気温がぐっと低くなり、いよいよ秋めいて参りました。
今年も残すところ、あと4か月を切りましたが、まだ年内成婚までの道のりは決して閉ざされているわけではありませんので、 婚活に励んでいる皆さまもどうか歩みを止めずに、引き続き頑張って下さいね。

さて、10月からの協会主催婚活パーティーですが、未確定のも含め、着々と開催に向けて準備を進めております。
特に10月頭に開催する東京都池袋のとしま区民センターや、11月頭に開催予定の神奈川県横浜市開港記念会館等、協会主催パーティーにおいて人気の高い会場での開催や、 11月に開催予定となっている45~55歳の大人婚活者を対象とした婚活パーティー等、オンライン婚活パーティーを含め、 盛り沢山の内容となっております。

パーティーに参加すれば必ずしもカップルになるというわけではございませんが、少なくとも同じように婚活を励んでいる人達と 触れ合う事もできますし、お相手と会話をしていく中で、色々と学ぶ機会も多いと思います。
ぜひ協会主催の婚活パーティーに参加し、成婚への大きな足がかりとして、ご活用下さい。

Zoomを活用したオンラインふれあいの会ですが、これは少人数ではありますが、コロナを気にせずにご自宅で参加できる事が最大のメリットになります。
しかも、会場ですと周りの声で聞き取り辛い事がありますが、オンライン婚活パーティーですと、1対1の個室にてトークができますので、雑音もなくゆったりとお相手とお話できます。

何か特別な技術がやり方があるというわけではなく、お手持ちのスマートフォンにZoomアプリをインストールするだけで、参加することができます。(※)
※ただし、スマートフォンの機種が古かったりしますと、場合によってはZoomが動作しない場合がございます。

コロナ禍のために、なかなか思うように婚活が進まない方は、ぜひ一度協会主催のオンラインふれあいの会にご参加してみて下さい。
「なんだ、思っていたより全然簡単に出来ちゃうんだ」となると思いますよ。

婚活パーティー続々開催中!

婚活パーティーの開催スケジュールについては、ぜひ当協会婚活イベント情報ページをご確認下さい。

婚活イベント情報を見る

婚活でお相手を選ぶ際のポイント (男性編)

協会カウンセラーの佐田です。

前回はお相手を選ぶ際のポイントとして、男性女性共通したポイントとして共通編をご紹介しました。
まだ共通編を確認頂いてなければ、ぜひ共通編を読んでみて下さい。
お相手選びの基本的な考え方として大切なポイントにもなりますので、ぜひご確認下さいね。

 

婚活でお相手を選ぶサイトのポイント(共通編)を読む

男性が婚活でお相手を選ぶ際に気を付けた方が良いポイントって?

さて、本題に入りましょう。

今回は、男性が婚活でお相手を選ぶ際に気を付けた方が良いポイントを取り上げたいと思います。

男性がお相手を選ぶ時には、一般的に「容姿」と「年齢」を重視される方が圧倒的に多いです。

これは何も男性に特化した話ではなく、女性もお相手を選ぶ際には当然「容姿」と「年齢」を重視されていますが、 男性の方がより重要視している傾向があります。

確かに年齢が若くて素敵な方は、男性女性問わず魅力的ですよね。

お見合い申込みをしたいというお気持ちは、よく分かります。

しかし、自身と10歳以上年齢が離れている女性に対してお見合いを申込しても、非常に厳しいのが実情です。

では、何故年齢が離れている女性に対してお見合いを申込みしても、非常に厳しいのでしょうか?

メニュー


女性はどういった男性を希望されているのかを、まずは知ろう!

お相手とのお見合いを成立させるためには、まず女性がどういった男性を希望しているのかを知る必要があります。

上の図は、女性はお相手を選ぶ際にどういった部分を重要視しているのかを一覧化したものです。

実は細かい事を上げれば、「身長」や「趣味」、「家族構成」、「住まい」等々、もっとあります。

しかし基本的には図の7項目を重要視しております。

上図にある年齢の部分を特に注目して頂きたいのですが、女性は基本的に同年代のお相手を希望しているという事です。

男性はどちらかというと、自身より年齢が若い女性を選ぶ傾向が高いですが、女性の場合は価値観や感情の共有を大切にしているためか、同じ年齢のお相手を希望される方が多いです。

言い換えると、若い女性にお見合いを申込するという事は、ライバルとなるのはご自身に近い年齢の男性ではなく、お見合いを申し込んだ女性と近い年齢の男性という事です。

ですので、10歳以上年齢が離れている女性とお見合いを成立させるためには、女性と近い年齢の男性にはない魅力を打ち出していかないと成立し難くなります。

では、お相手選びをする際に、どういった事を考えて選んでいくのが良いのでしょうか?

幾つかポイントを紹介します。

ポイントその2. 年齢差のある女性を希望する場合は、相応の”武器”が必要

年齢差のある女性とお見合いを成立させたい!という方にですが、先程ご紹介しました通り、ライバルとなるのは、お相手の女性と近しい年齢の男性になります。

年齢というのは婚活において、非常に大きな武器となり、やはり男性女性問わず、若々しい年齢の人は魅力的に映るものです。

また年齢が近しいと、当然話題や価値観なども似通る部分が多くなりますので、そういった近しい年齢によるアドバンテージに勝たなければなりません。

では、どうやって勝つかになりますが、一番はやはり若い年齢の男性にはない、「年収の高さ」や「大人としての魅力」になります。

年齢差=年収×100万分の1の法則って?

結婚相談所の仲人が、よくアドバイスとしてご紹介する事で、「年齢差=年収×100万分の1の法則」というのがあります。

これはお見合いを申込みしたお相手との年齢差を 、年収×1/100万に抑えた方が、よりお見合い成立の角度が高くなるという法則で、たとえば年収500万円の男性が、年下の女性に お見合いを申込する際には、-5歳までの女性なら成立しやすいという事になります。

一方年収は1200万の男性は、-12歳までの年下女性対してお申込みをしても、お見合いが成立しやすいと言われています。

このように年収が1000万円を超えるような男性は、同年代の男性はおろか、女性と同世代の男性に対しても十分魅力的に映る武器となります。

ただし、冒頭に女性がお相手を選ぶ際に重要視する項目をご紹介しました通り、女性は年収以外にも重要視している項目があります。

そのため、年収だけ高ければ、年の差がある女性でも必ずしもお見合い成立して一気に成婚できるというわけではございません。

世の中には、「年の差婚」という言葉がある通り、年齢の離れたカップルは芸能界を筆頭にいらっしゃいます。

ただし、やはり同じ年齢のお相手にはない包容力や、女性をリードする力、経済力や、男性としての魅力も求められてきますので、年齢差のあるお相手にお見合いを成立させるためには、 より一層、プロフィールの充実や男性的魅力を磨く必要があります。

ポイントその3. 大切なのは“共有できる価値観が持てる事と””互いに認め合える関係になれるか”

年齢や容姿でお相手を選ぶ事自体はある意味当然の行為で、例えば彼氏彼女になるという事なら、それでも続けらるかもしれません。

しかし、結婚は一緒に生活空間を共有し、文字通り生涯苦楽を共にしていくという事になりますので、容姿や年齢だけで結婚生活を続ける事は難しいでしょう。

いやいや、そんな事はないという方は、それでも良いかもしれませんが、実際に50年近く結婚生活を続けている方が仰るには、やはり互いが認め合える事ができる事が大切と言います。

お互いが認め合える関係になるという事は、それだけ共有できる価値観を持つことや、相手に対して合わせることができる心を持てるかにかかってくるのではないでしょうか。

始めのうちは容姿や若さで満ち足りているかもしれませんが、人間は年齢を重ねていきますので、容姿も年齢と共に老化いていきますし、結婚当初は若かった年齢も、いずれ若いとはいえない 年齢になっていきます。

それでも結婚生活を続けていくためには、年齢や容姿だけでない”価値観”や”相手を認め合える関係になれるか”がとても大切な事だと思います。

最後に

以上、男性がお相手を選ぶ際にどのように考れば良いのか、3つのポイントとして紹介してきました。

これらのポイントは、基本的なポイントになります。

しかし基本的なポイントを抑えずして、お見合いを成立させようというのは、やはりなかなか難しいです。

成婚までの道のりをより確かなものにするためにも、これら3つのポイントを今一度考えながら、婚活を進めてみては如何でしょうか。


婚活で迷っている方、私たちがサポートします!

サービス紹介

日本官婚推進協会では、過去の様々な会員様の活動事例をもとに、個別サポートを行っております。

あなたと未来のパートナーを繋ぐ「幸せコーディネーター」と共に、成婚に向けた第一歩を踏み出してみませんか?

協会の特徴や具体的なサービス内容をぜひご覧ください。

日本官婚推進協会 サービス概要へ


第30回ふれあいの会(埼玉県 さいたま市)開催しました!

第30回ふれあいの会(埼玉県さいたま市)実施しました!

8月29日に、埼玉県さいたま市にあります埼玉会館にて、第30回ふれあいの会を開催致しました。

もうすっかりお馴染みとなりましたが、今のコロナ禍ので状況を踏まえ、消毒や仕切り版をしっかり用意しての開催となっております。


今回は男女13人での開催となりました。

ご職業は、自衛官、公務員、教職員、一般の会社員の方までご参加頂きました。

少ない人数での開催となりましが、カップルは1組誕生しました!

アンケートでの様々なご意見、ご指摘ありがとうございました。

スタッフ皆で読ませて頂いており、お礼のメッセージを頂けると、皆嬉しそうにニンマリしております。(笑)
今はコロナ禍の影響により、イベント自体を開催する事が難しい状況となっておりますが、少しでも婚活を頑張る皆さまにお役立ちしたいと 考えておりますので、コロナ対策をしながら少人数での開催を行って参ります。

後数日で暦も9月になり、今年も残すところ、あと4か月です。
婚活に励む皆さまが、素敵なパートナーと共に素晴らしい年の瀬を迎えられるよう、スタッフも一層頑張っていきますので、 都合がよろしい方は、よろしければぜひパーティー参加をご検討下さいね。

9月のイベントは、

にて婚活パーティーを開催致します!
婚活パーティーの詳細は、それぞれを押してイベントページよりご確認下さい。

婚活パーティー続々開催中!

婚活パーティーの開催スケジュールについては、ぜひ当協会婚活イベント情報ページをご確認下さい。

婚活イベント情報を見る

婚活でお相手を選ぶ際のポイント (共通編)

協会カウンセラーの佐田です。

現在コロナ禍の影響によりパーティーなどのイベントへの参加も、躊躇してしまう方もいらっしゃるのではないかなと思います。

とはいえ、時間は残酷にもどんどん過ぎ去っていきますので、ここで足踏みせずに婚活に励んで欲しいなと思っております。

さて、今回は「婚活でお相手を選ぶ際のポイント(共通編)」を紹介したいと思います。

皆さんはお相手を選ぶ際に、どんな事を考えて選ばれてますか?

恐らく容姿などの外見や、価値観、年齢、年収、職業等、様々な要素を頭の中で浮かべながら、この辺の条件の人をと考えているかと思います。

昔はそれこそ仲人さんが何人かの候補を紹介して、その中から選ぶというのが主流でしたが、今はそれぞれの相談所で用意されている検索システムや、 マッチングアプリなどで、沢山あるお相手情報の中から気軽に条件設定してお相手を検索することができます。

これは本当に便利な機能で、自分の希望条件を入力して検索すれば、沢山のお相手情報が写真付きで表示してくれます。

簡単な操作で希望条件のお相手が沢山表示されると、人って面白いもので、「私(僕)からの申込みを待っていてくれている人がこんなにいるなんて!」と、錯覚に陥ってしまうのです。

そして意気揚々とお相手にお見合い申込をしても、返ってくるのは何故かお断りばかり・・。

「え・・どうして?」、「ひょっとしてたまたま合わなかっただけなのかな?」と深く考えずに同じ条件でお見合いを申込みし続け、気が付けば1件もお見合いが成立せずに年だけを重ねてしまうなんて事にもなりかねません。

このように簡単な操作で希望条件のお相手を探す事は、非常に便利で魅力的な反面、自分と合っていない希望条件で検索を続けてしまい、なかなかお見合いが成立しない「負の連鎖」にハマってしまいます。

このような負の連鎖にハマってしまわないためには、どのように気を付けていけば良いのか、3つのポイントとして簡単に紹介してきます。

メニュー


婚活でお相手を選ぶ際の3つのポイント

ポイントその1. 自身の立ち位置を理解すること

お見合いを申込みする際に、最も気にしなければならないのが、婚活におけるご自身の価値(俗にいうスペック)です。

こう表現してしまうと、なんだ?人を商品か何かに例えるのか?とお叱りの声が聞こえてきますが、 残念ながらこう表現するのが一番分かりやすいかと思います。

ご自身の希望条件を満たした価値ある人も、同じように希望条件を満たした価値ある人を求めています。

申込みしたお見合いが成立するには、このお相手の希望条件をご自身が満たさなければなりません。

一見すると当たり前に思えるかもしれませんが、意外とこの部分を見落とされている方が多いなという印象です。

容姿や年齢、年収、職業等、お相手に対して好条件を求めるのであれば、当然それだけの好条件を持っているお相手が満足する 価値を持っていなければ、お見合いは成立しません。

そのお相手の条件を満たせる価値を持っているのか、もしくはこれからの自分磨きによって満たせることができるのか、お相手選びの際に今一度考えてみましょう。

ポイントその2. 価値観を共有できるお相手を選ぶ

どちらかというと、お見合い成立後のお話になるかと思いますが、価値観を共有できるって本当に大切だと思います。

日々生活をしていると、人は気づかない内に、色々とルールのような価値観を持つようになります。

例えば、早寝早起きは必ず守りたいとか、お店の定員さんにはため口を使うような横柄な態度をしないとか、部屋は常に綺麗に整頓していたいとか、 細かい事をあげればキリがないくらいマイ・ルールって存在すると思います。

恋人と同棲した経験をお持ちの方は特に実感されているかと思いますが、幾ら容姿や社会的ステータスが良い人でも、いざ一緒に生活してみると 細かい事で衝突を繰り返したり、ちょっとした言動の度に幻滅していては、とてもではないですが一緒に生活を続ける事なんてできません。

結婚生活とて同じことですので、価値観の共有がどれだけできるのか、これは婚活する上で非常に大切な事だと思います。

ただ、お見合い相手と結婚する前に同棲するというのは、なかなか難しいではないかと思いますので、まずは趣味や好みなど、簡単なものから共有できるものが どの程度あるのか、確認していくのがベターです。

友人がまさに価値観を共有できている身近な人の例で、共通の趣味や好みといった価値観が共有できる部分が多いからこそ友人となってくれていますので、私(僕)の価値観を共有できる人って例えばどんな人なんだろう? と疑問に思ったら、まずはご自身の友達を想像すると良いかもしれません。

とある有名なカウンセラーの方が仰っていた言葉で、「結婚相手は親友のような人を選べ」とありましたが、これは私もそう思います。

ポイントその3. お相手選びは希望条件100%合致ではなく、条件に優先順位を付けること

お相手選びの希望条件を考えると、「年齢は自分より年下」で、「容姿は年齢より若く」て、「共働きして欲しいから年収は〇〇万円以上」で、「仕事は〇〇関係」で、 「自分の休みが土日だから、お相手も土日」で、「子供が欲しいから家事、育児もしっかりやってくれる人」で・・・など、色々頭の中に浮かんでくるかと思いますが、 これらの条件を100%満たすお相手を探していると、該当する人がなかなか見つからないってことありませんか?

もし仮に100%満たすお相手が見つかったとしても、それだけの条件を満たすお相手なので当然ライバルが沢山いますし、お相手が持っている条件もそれ相応でしょうから、返事はお断り・・って事も十分ありえます。

もちろんはじめから好条件のお相手は諦めろと言いたいわけではありませんが、やはり好条件を沢山持っているお相手は、なかなか見つからない可能性もありますし、当然ライバルも多く、お相手の持っている条件も高いですしで、 お見合い成立するまで永遠と探さなければならなくなり、婚活そのものが進まなくなっていきます。

婚活は悲しいかな、時間が経過していく程厳しくなっていくところもありますので、時間を無駄にしないためにも、希望条件の中からこれだけは譲りたくないという優先条件を 2つ、3つ上げて、それを満たしてくれるお相手を選ぶことをオススメします。

もちろんポイントその1、その2にてご紹介した、「自身の立ち位置」や「価値観を共有できるお相手」を意識した方が、よりお見合い成立への角度が高く、その先へも進みやすいです。

最後に

以上、お相手選びのポイントとして、3つ紹介してきました。

内容によっては、気分が悪くなる部分もあったり、婚活そのものに幻滅したかもしれません。

しかし残念な事に、こういったポイントを無視して婚活を続けてしまうと、成婚までの道のりが、より遠く、より厳しいものになるかと思います。

成婚までの道のりをより確かなものにするためにも、これら3つのポイントを今一度考えながら、婚活を進めてみては如何でしょうか。


婚活で迷っている方、私たちがサポートします!

サービス紹介

日本官婚推進協会では、過去の様々な会員様の活動事例をもとに、個別サポートを行っております。

あなたと未来のパートナーを繋ぐ「幸せコーディネーター」と共に、成婚に向けた第一歩を踏み出してみませんか?

協会の特徴や具体的なサービス内容をぜひご覧ください。

日本官婚推進協会 サービス概要へ


第14回ふれあいの会(東京都 新橋貸会議室)開催しました!

第14回ふれあいの会(東京都 新橋貸会議室)開催しました!

4月25日に、東京都港区新橋にて延期となっておりました第14回ふれあいの会を開催致しました
コロナ禍の影響が非常に大きい東京都での対面形式パーティーは、本当に久しぶりとなりましたが、なんとか無事開催する事ができまして、ほっとしております。

イベント当日の天気は、第20回ふれあいの会とは変わって良く、まさに婚活パーティー日和といったところでした。
イベントに参加頂いた方は、男女併せて13名となりました。
人数そのものは通常のコロナ禍の影響により、やはり通常よりも少人数となりましたが、ご参加頂いた方のご職業は、自衛官、消防官、警察官、国家公務員から、 専門職、会社員の方まで様々な方にご参加頂きました。

カップルは3組も誕生しました。

今回ご参加頂きました皆様からのアンケート、しっかり読ませて頂きました。
今回は参加して良かったというご感想がとても多く、久しぶりに東京都にてイベント開催を行って本当に良かったと思っております。
アンケートの中にございました、

・自衛隊とのふれあいの会を開催して欲しい

という事ですが、協会スタッフが日々自衛隊の皆様と、開催に向けて調整を行っております。
いつ収束するのか見通しが立ち難いコロナ禍という中、すぐに開催という事はなかなか難しいですが、 今はありがたい事に、オンラインを使って婚活パーティーを行う事も可能です。
どのような形で行えるのか、引き続き調整を行って参りますので、また開催の目途が立ちました際には、 協会ホームページ等で、開催の案内を告知致します。

他にも頂いたアンケート内容につきましても、今後の参考とさせて頂きます。
また記載しなかった方は、些細な事でも良いので気が付きましたらぜひご記入下さい。

婚活パーティー続々開催中!

婚活パーティーの開催スケジュールについては、ぜひ当協会婚活イベント情報ページをご確認下さい。

婚活イベント情報を見る

第19回ふれあいの会(埼玉県 大宮ソニックシティ市民ホール)を開催致しました!

第19回ふれあいの会(埼玉県 大宮ソニックシティ市民ホール)実施しました!

4月11日に、埼玉県でも有名な「大宮ソニックシティ」の市民ホールにて、初めて婚活パーティーを開催しました。
ここは外観も非常に綺麗な施設で、同じ埼玉県の会場である埼玉会館のように、駅からのアクセスが分かりやすいという特徴があります。

大宮駅2回出口から進んでいくと、青いカラーの壁をした特徴あるビルが見えてくるので、すぐに分かります。
また、「SONIC CITY」と書いてある標識があるのが、良いですよね
入口から入ると目の前にエスカレータがありますが、中央エスカレータの方へ移動してもらい、4階まで移動してもらうと、そこが会場となります。
これが中央エスカレーターです。

なぜ冒頭にここまで細かく外観などを説明するかといいますと、実はすぐ先の6/6(日)に大宮ソニックシティのイベント第2弾が開催されるからです!
会場はとても綺麗で、広く、外の見晴らしも良く、更に2階にはちょっとした広場もありますので、気持ちよくイベント参加いて頂き、カップルとなりましたら、その広場でゆっくりくつろぎながら お話するのも良いではないでしょうか?


さて、イベント当日の天気は爽やかな青空で、まさに婚活パーティー日和といったところでした。
イベントに参加頂いた方も、男女併せて26名と久しぶりの大所帯となりました。
この会場の凄いところは、これだけの大所帯でもまだスペースに余裕がある事です。
換気も自動でしっかりして頂き、かつ広さもありますので、コロナウィルス禍の中、安心して楽しんで頂けると思います。

ご職業は、自衛官、消防官、公務員、専門職の方から、看護師、団体職員、一般の会社員の方まで本当に様々なご職業の方にご参加頂きました。

カップルは3組も誕生しました。

今回ご参加頂きました皆様からのアンケート、しっかり読ませて頂きました。
まずは大宮ソニックシティでのイベントを楽しんで頂けたご意見が多かったのが非常に嬉しく思います。
冒頭で記載しました通り、6/6もイベントを開催しますので、ぜひご参加下さい。
またご要望のございましたフリートークの導入についてですが、コロナ禍前では行っておりましたが、 現状コロナウィルスの影響のため、距離を開けて行わなければならず、なかなかフリートークという形式が難しいのが現状です。
どのような形なら実現できるか、現在検討しておりますので、実現の目途が立ち次第、導入して参ります。

他にも頂いたアンケート内容につきましても、今後の参考とさせて頂きます。
また記載しなかった方は、些細な事でも良いので気が付きましたらぜひご記入下さい。

婚活パーティー続々開催中!

婚活パーティーの開催スケジュールについては、ぜひ当協会婚活イベント情報ページをご確認下さい。

婚活イベント情報を見る

第20回ふれあいの会(千葉県 千葉商工会議所)開催致しました!

第20回ふれあいの会(千葉県千葉市)実施しました!

令和3年はじめての千葉県での婚活パーティーを、千葉県千葉市にて開催致しました。

折からコロナウィルスの猛威と、生憎の天気が重なった影響のため、直前での参加見合わせをされる方がおりましたが、なんとか開催する事ができました。


今回は男女10人での開催となりました。

ご職業は、自衛官、公務員、看護師、一般の会社員の方までご参加頂きました。

少ない人数での開催となりましが、カップルは2組誕生しました!

今回頂きましたアンケートですが、

  • ・千葉県内でもっと多く開催して欲しい
  • ・千葉県内でもっと東京寄り(松戸、市川、船橋等)で開催して欲しい

など、千葉県内でのイベント回数や場所についてご要望頂きました。
ご要望に期待すべく、現在日程や新たな会場について調整しておりますので、また決まりましたら開催告知致しますね。

さらにもっと人数を多くして開催して欲しいというご要望ですが、
極力皆様のご期待に添えるべく、職員も様々な方にご参加の案内をしております。
しかし、コロナウィルスという目に見えない脅威がある以上、なかなか大人数での開催というのは難しという現状もございます。
一刻も早く収束しれくれたらと切に願っています。

その他様々なご意見ご感想ありがとうございました。
皆様の素敵なお相手との出会いの場にこのパーティーがなれます、引き続き頑張ってまいります!

婚活パーティー続々開催中!

婚活パーティーの開催スケジュールについては、ぜひ当協会婚活イベント情報ページをご確認下さい。

婚活イベント情報を見る

第18回ふれあいの会(神奈川県 横浜市開港記念会館)開催しました

第18回ふれあいの会(神奈川県横浜市)実施しました!

3月最後は、やはりこの場所でなければならないと言わんばかりの、協会オススメの会場、横浜市開港記念会館にて第18回ふれあいの会を開催しました。

この日は生憎の雨模様でしたが、お集まり頂きましてありがとうございました。


今回は男女14人での開催となりました。

ご職業は、自衛官、公務員、技術職の方から、看護師、一般の会社員の方までご参加頂きました。

カップルはなんと4組も誕生しました!

今回ご参加頂きました皆様からのアンケート、しっかり読ませて頂きました。
ちょっとしたお礼等書いて頂けているを見ると、本当に励みになります!
土曜日に開催日を変更して欲しいというご意見も頂きました。
これは以前からも頂いているご要望ですので、今後の会場確保の際に参考とさせて頂きますね。

他にも頂いたアンケート内容につきましても、今後の参考とさせて頂きます。
また記載しなかった方は、些細な事でも良いので気が付きましたらぜひご記入下さい。

次は4/11(日)、第19回ふれあいの会(埼玉県 大宮ソニックシティ市民ホール)です。

婚活パーティー続々開催中!

婚活パーティーの開催スケジュールについては、ぜひ当協会婚活イベント情報ページをご確認下さい。

婚活イベント情報を見る

MENU